top of page
執筆者の写真熊本個別指導教室

看護専門学校入試

 お世話になっております。

 高校生の進学先として、最近は半数以上の生徒さんが大学進学を目指していますが、一昔前からずっと安定?して20%前後の生徒さんが専門学校への進学されていたりします。

 最近は大学にも看護科がありますが、一昔前は看護師=専門学校のイメージが強くありました。

 今でも、割と総合学科の生徒さんの進学先として、看護専門学校は結構人気あったりします。

 ほとんどの専門学校が国家試験の合格率は90%以上ですし、医師会の看護学校に至っては、ほとんどの専門学校で100%です。一部、私立の専門学校が90%を下回るケースはありますが、それでも85%以上はキープされています。

 ぶっちゃけ、この数字ですが、下手な私立大学の看護科よりも高い数字です。

 ちなみに、2024年の合格率最低はこちら。

日本保健医療大学保健医療学部看護学科:受験者137名中、合格者82名で、合格率は59.9%

中京学院大学看護学部看護学科:受験者65名中、合格者47名で、合格率は72.3%

松蔭大学看護学部看護学科:受験者63名中、合格者48名で、合格率は76.2%

東京医療大学看護学部看護学科:受験者89名中、合格者66名で、合格率は74.2%


 東京大学もワースト合格率に入っていますが、これは4名しか受験されていないので、ちょっと除外しております。

 専門学校の場合、ほとんどの学校が95%を超えてきますし、平均でも87%です。

 ぶっちゃけ、下手な看護系の大学よりも、看護学校の方が合格率良かったりします。

 日本保健医療大学保健医療学部看護学科みたいに、6割以下ともなると、何のための大学なんだろうかと、少々疑問に思ってしまいます。。。


 入試問題に関してですが、中学数学のレベルの問題が中心だったりしますが、油断はされないように注意です。


 ちなみに、看護師の国家試験合格率参考はこちらをどうぞ。


閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

温冷交代浴

お世話になっております。  受験追い込みのこの時期ですが、ご家庭で取り組めるパフォーマンスアップ方法として、お風呂で取り組める「温冷交代浴」はかなりおすすめです。  単純に「熱いお風呂に入る⇨冷たいシャワーを浴びる」というだけですが、簡易的なサウナに入った時の様な感じになり...

先週の教育関連記事

お世話になっております。  先週の教育関連記事で少々気になったものです。 中学受験「1月に小学校休むか問題」に“異変”…欠席賛成派でも「やり過ぎ」と眉をひそめる実態とは  https://news.yahoo.co.jp/articles/845715ca6a2b0f297...

勉強中に良いルームフレグランス(室内芳香剤)

お世話になっております。  いよいよ大学入試共通テスト、来週ですね!大学受験生の皆さん、「これで終わり!」という方もいらっしゃるかと思いますし、「まだまだ前期がある!」という方もいらっしゃるかと思います。  大学入試も多様性の時代ですね。...

Comments


bottom of page