top of page
執筆者の写真熊本個別指導教室

絶対にテストの成績が上がらない勉強法

 お世話になっております。

 この個別指導の塾というものに携わって、かれこれ16年目。。。

 もし、お子さんの年齢が14歳以下であれば、そのお子さんが生まれる前から、いろいろな生徒さんの成長に携わらせてもらっていますし、15歳のお子さんであれば、そのお子さんの成長と同じだけの期間をいろいろな生徒さんに携わらせていただいております。16歳以上のお子さんであれば、幼稚園児の時から。。。と、そう考えると、なかなか16年って長いですね!


 そんな中で、こういう勉強をやっている生徒は「絶対に成績が上がらない!」と言える生徒さんの勉強方を2つご紹介します。


①教科書をノートにまとめるのに一生懸命過ぎる。

 教科書の内容をノートにまとめることは必要だと思います。ところが、これに一生懸命過ぎても、テストの成績が上がることはありません。

 テストというものは、自分の頭の中にある知識を出す場所です。そのため、自分の知識を出す練習(練習問題)もしっかり行いましょう。

 

②丸つけをしない。

 練習問題を大量に行なっても、丸付けしないと意味ありません。

 丸付けは正解不正解だけではなく、「その考えが合っているか、間違っているか」という確認の意味もあります。

 

 かなり簡単に書きましたが、この2つをやっている生徒さんは今すぐ改めましょう!

 


#大牟田市定期テスト対策 #荒尾市定期テスト対策 #明光学園中学入試対策



閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

温冷交代浴

お世話になっております。  受験追い込みのこの時期ですが、ご家庭で取り組めるパフォーマンスアップ方法として、お風呂で取り組める「温冷交代浴」はかなりおすすめです。  単純に「熱いお風呂に入る⇨冷たいシャワーを浴びる」というだけですが、簡易的なサウナに入った時の様な感じになり...

先週の教育関連記事

お世話になっております。  先週の教育関連記事で少々気になったものです。 中学受験「1月に小学校休むか問題」に“異変”…欠席賛成派でも「やり過ぎ」と眉をひそめる実態とは  https://news.yahoo.co.jp/articles/845715ca6a2b0f297...

勉強中に良いルームフレグランス(室内芳香剤)

お世話になっております。  いよいよ大学入試共通テスト、来週ですね!大学受験生の皆さん、「これで終わり!」という方もいらっしゃるかと思いますし、「まだまだ前期がある!」という方もいらっしゃるかと思います。  大学入試も多様性の時代ですね。...

Commentaires


bottom of page