top of page

遅寝遅起きの影響

お世話になっております。

夏休みが始まり、自由な時間が大量に出来ている皆さん、遅寝遅起きの影響を考えたことがありますか?


早寝早起きは健康にもいいというのは周知のことですが、では、遅寝遅起きの影響とは?


実は、遅寝遅起きは、非常に健康とも密接な関係にあります。

特に、精神面。。。


遅寝遅起きの人ほど、いわゆる、幸福度が低く、人生がつまらないと感じてしまう人が多いです。これは研究結果でもありますし、私自身が経験していたので、非常に信憑性が高いものだと思います。


夜更かしは結構、その時は楽しいものです。私も夜更かしは好きです(笑)

好きなサイトを見たり、動画見たり。。。自身の趣味100%の時間です。

しかし、反面、日中のけだるさや、脳みそがよく回らないといった現象が出てきます。


これが遅寝遅起きの怖いところです。

自分では、それが原因になっているなんて気づかないんですね。


小学生の皆さんの場合、それなりにラジオ体操の時間などで、早く起きたりがあるみたいですが、中学生の皆さんも、地域であっているラジオ体操、参加されてみてはいかがですか?


ちなみに、1年の中で、一番不登校になる生徒さんが多いのが夏休み明けです。

ご注意ください。


閲覧数:127回0件のコメント

最新記事

すべて表示

温冷交代浴

お世話になっております。  受験追い込みのこの時期ですが、ご家庭で取り組めるパフォーマンスアップ方法として、お風呂で取り組める「温冷交代浴」はかなりおすすめです。  単純に「熱いお風呂に入る⇨冷たいシャワーを浴びる」というだけですが、簡易的なサウナに入った時の様な感じになり...

先週の教育関連記事

お世話になっております。  先週の教育関連記事で少々気になったものです。 中学受験「1月に小学校休むか問題」に“異変”…欠席賛成派でも「やり過ぎ」と眉をひそめる実態とは  https://news.yahoo.co.jp/articles/845715ca6a2b0f297...

勉強中に良いルームフレグランス(室内芳香剤)

お世話になっております。  いよいよ大学入試共通テスト、来週ですね!大学受験生の皆さん、「これで終わり!」という方もいらっしゃるかと思いますし、「まだまだ前期がある!」という方もいらっしゃるかと思います。  大学入試も多様性の時代ですね。...

Comments


bottom of page