top of page
検索
-
2023年12月2日読了時間: 3分
ある小学生のある1週間の問題量
お世話になっております。 熊本個別指導教室でも、大牟田個別指導教室でも、割りと大量のプリントを使用して授業を行っております。 このプリント、結構内容も様々で、先日こちらのblogでも紹介した定期テスト対策のプリントから、基本的な学習プリントまで一通りは揃えております。...
閲覧数:29回0件のコメント
-
2023年7月10日読了時間: 3分
「やる気」の勘違い:動機付けと作業興奮
お世話になっております。 よく、学習の関してのご相談を受けるときに、「勉強に対してやる気を出してくれない」というお声を頂きます。 ぶっちゃけ、心理学的には「やる気」という言葉は存在しません。 あるのは「動機付け」です。動機付けとは、目的や目標に対して、行動を起こし、それを持...
閲覧数:12回0件のコメント
-
2023年6月22日読了時間: 2分
今日だけお休みの落とし穴
お世話になっております。 一度決めたことに対して、「今日だけお休み」という見逃し、多くありませんか? 毎日勉強時間1時間。と決めていても、「〇〇で疲れた」という言葉から、ついつい「今日だけね」とお休みさせてしまう。 これはよくあるご家庭の一幕ですが、この「今日だけお休み」。...
閲覧数:17回0件のコメント
-
2023年6月20日読了時間: 2分
小さな成功体験を積み重ねましょう。
お世話になっております。 「ほめ伸ばし」という言葉がある通り、ほめる事は非常に重要です。 そんなこと言われんでも分かっとるわ!というお声も聞こえてきそうですが、重要になってくるのは、「ほめ方」になってきます。 もちろん、何でもかんでもべたぼめはもちろんアウトです。重要になっ...
閲覧数:13回0件のコメント
-
2018年8月8日読了時間: 3分
結果ではなく、過程を褒める。
お世話になっております。 先月開校させていただき、あるご家庭の方から「褒め伸ばし」の事に関して、ご質問がありました。このことに関して。 「やって見せ言って聞かせてさせてみせほめてやらねば人は動かじ」 旧日本軍、山本五十六元帥の言葉です。...
閲覧数:82回0件のコメント
bottom of page