top of page
執筆者の写真熊本個別指導教室

小さな成功体験を積み重ねましょう。

更新日:2023年7月28日

お世話になっております。

「ほめ伸ばし」という言葉がある通り、ほめる事は非常に重要です。

そんなこと言われんでも分かっとるわ!というお声も聞こえてきそうですが、重要になってくるのは、「ほめ方」になってきます。


もちろん、何でもかんでもべたぼめはもちろんアウトです。重要になってくるのは、タイミングと目の付けどころになります。

例えば、テストで100点。これは確かに褒めるべきではありますが、絶好のタイミングというワケではありません。

例えば、これまで30点代しか取れなかった生徒が、50点を取ってきた。これはこの点数アップのため、努力していた点があれば、それが最大のポイントであることになります。

ちょっと極端になってしまいますが、少しでも上がっていたら、それは褒めるタイミングです。


「褒める」ということは、心理学でいうと、「承認欲求」を刺激する行為であり、どんな小さな子どもでも、どんな生徒でも、おじいちゃんおばあちゃんでも、老若男女誰もがこの「承認欲求」を持っています。

この「承認欲求」を刺激するため、熊本個別指導教室・大牟田個別指導教室では、どの講師に対しても、「褒めるところを見つける」ことを徹底させております。

ちょっとしたことでも、「ほめられた事」で、成功した体験を積み重ねていく事で、「自己肯定感」も育ち、自信が持てるようになります。

今が30点でも、50点になったら、「+20点おめでとう!分かる範囲増えてきたね!」60点になったら「10点上昇。いいねb。ミス減らすために結構練習したもんね?

こんな感じで、褒めるところを探しています。

横道に逸れてしまいましたが、「以前より成長している」「以前よりできることが多くなっている」というのは、変化の一つと言えます。

そんな変化に着目してください。


#大牟田個別指導教室 #熊本個別指導教室

#大牟田個別

#自己肯定感

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「やる気」の勘違い:動機付けと作業興奮

お世話になっております。 よく、学習の関してのご相談を受けるときに、「勉強に対してやる気を出してくれない」というお声を頂きます。 ぶっちゃけ、心理学的には「やる気」という言葉は存在しません。 あるのは「動機付け」です。動機付けとは、目的や目標に対して、行動を起こし、それを持...

今日だけお休みの落とし穴

お世話になっております。 一度決めたことに対して、「今日だけお休み」という見逃し、多くありませんか? 毎日勉強時間1時間。と決めていても、「〇〇で疲れた」という言葉から、ついつい「今日だけね」とお休みさせてしまう。 これはよくあるご家庭の一幕ですが、この「今日だけお休み」。...

コメント


bottom of page