top of page

指定校推薦

 お世話になっております。

 この時期、大学入試の推薦入試のことに関して生徒さんから諸々の質問を受けます。

 推薦には、大まかに2種類あるのはご存知かと思われます。

 指定校推薦と公募推薦ですね。

 この2種類の推薦ですが、「どう違うの?」と疑問が出てくるかと思いますが、大きく違ってきます。


【公募推薦】

■特徴

・全国の高校生が出願できる

・評定平均や小論文・面接・学力試験などを課す大学もある

・競争率は高め


■メリット

・全国どの高校からでも出願できる

・一般入試より早く合否がわかる

・大学によっては学力試験なしで受験可能だが、非常に少ない


■デメリット

・応募者が全国規模なので倍率が高い

・評定平均など出願条件が厳しい場合がある

・学力試験を課されることが圧倒的に多い



【指定校推薦】

■特徴

・大学が指定した高校に枠が与えられる

・高校内の推薦選考を経て大学に推薦される

・合格率は非常に高い(ほぼ確実)


■メリット

・推薦を受ければ高確率で合格できる

・早い段階で進路が決まる

・学力試験がない場合が多い


■デメリット

・推薦枠がある高校の生徒しか出願できない

・校内選考に落ちる可能性がある

・合格後の辞退は原則的に不可


要するに、

  • 公募推薦は「全国から応募できるオープンな推薦入試」

  • 指定校推薦は「高校と大学の間で約束された推薦枠を使う入試」

という違いがあります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
秋咲のひまわりに挑戦!

お世話になっております。  大牟田個別指導教室前の花壇、割と地域の方々に好評な模様です。  花壇の世話をしていると、よく声をかけられます。    荒尾市の警察署付近で昨年の11月ごろ、国道のそばで咲いているひまわりを見かけて、来年は挑戦してみようと密かに決心しておりました(...

 
 
 

コメント


bottom of page