top of page

テスト結果とちょっと違った見方。

  • 執筆者の写真: 熊本個別指導教室
    熊本個別指導教室
  • 2023年10月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年10月19日

 お世話になっております。

 荒尾市では前期テストが終わって1ヶ月程度になります。

 大牟田市でも、2学期中間テストが終わって、早いところでは2週間立ちます。


 宅峰中RSさん、数学満点まで1問ミスはありましたが、当初の課題であったケアレスミスの駆逐、おめでとうございます!


 甘木中AFさん、目標だった英語の90点以上、おめでとうございます!合計点数もまた30点以上上がっていて4月の時からのうなぎのぼりな成長が素晴らしいです!


 宅峰中KFさん、数学30点UP、おめでとうございます!ケアレスミスがなかったらさらに+10点だったと意識されたときの感情、次に活かしましょう!


 熊本個別指導教室でも、大牟田個別指導教室でも、生徒のテスト結果は控えさせていただいております。


 ちなみに、この定期テストの結果、割りと点数や学年順位だけに目が行きがちなのですがちょっと視点を変えたら、別の考え方も出てきてしまいます。

 

 ちょっと単純かつ、当たり前のことになるのですが、前期中間テストや、1学期の期末テストの内容と、前期期末テストや2学期の中間テストの問題内容は違います。つまり、次のテストは、前回のテストと全く同じではなく、教科書の先の内容が出題されているということです。


 これもまた当たり前のことですが、学校内では、自身(のお子さん)だけではなく、他の生徒さんも勉強しています。それに、学校での授業内容も宿題は皆さん同じ内容です。


 このことから、学年順位が変わっていない⇨内容はそのレベルで習得できている。ということになります。こう考えると、ひとつの成長という形で思えます。

 

 もちろん、「点数をあげたい!」というような目標を持って、テストに挑まれた場合、「順位が変わらない」という結果になってしまうと、ちょっと落ち込むかもしれません。しかし、実際は落ち込む必要はなく、「今回のやり方や勉強時間ではダメだった」と、前向きに反省と次のテストに向けての対策を考えていく方が何倍も重要です。



 #大牟田個別指導教室 #熊本個別指導教室 #大牟田個別 #大牟田中学生個別 #大牟田小学生個別 #大牟田受験対策個別 #荒尾個別 #荒尾中学生個別 #荒尾小学生個別 #荒尾受験対策個別 #明光学園中学受験対策 #大牟田市定期テスト対策 #荒尾市定期テスト対策 #明光学園中学入試対策

 
 
 

最新記事

すべて表示
入学金の二重払い

お世話になっております。  熊本個別指導教室でも、大牟田個別指導教室でも、大学受験生を受け入れているのですが、私立大学と国公立大学と、入学金の2重払いに頭を悩ませる保護者さんも多いようです。  この入学金ですが、最高裁判所が06年、入学金は「大学側が入学できる地位を与える対価」としての費用とのことで、大学側は変換する義務は無いと判断されています。  詳しくはこちら↓ https://news.ya

 
 
 
中学受験における国語読解力の重要性

お世話になっております。  私立中学受験まで、あと2ヶ月半といったところになってきました。  熊本個別指導教室も、大牟田個別指導教室も、公立中高一貫校と、大牟田中学・明光学園中学しか対応はしておりませんが、中には特待生を目指す強者な生徒さんもいらっしゃいます。  追い込みのこの時期ですが、ここで大きく伸び悩む生徒さん、共通点があります。  体感的にではありますが、こういう伸び悩む生徒さん、単純に国

 
 
 

コメント


bottom of page