top of page

遅寝遅起きの影響

  • 執筆者の写真: 熊本個別指導教室
    熊本個別指導教室
  • 2018年7月21日
  • 読了時間: 1分

お世話になっております。

夏休みが始まり、自由な時間が大量に出来ている皆さん、遅寝遅起きの影響を考えたことがありますか?


早寝早起きは健康にもいいというのは周知のことですが、では、遅寝遅起きの影響とは?


実は、遅寝遅起きは、非常に健康とも密接な関係にあります。

特に、精神面。。。


遅寝遅起きの人ほど、いわゆる、幸福度が低く、人生がつまらないと感じてしまう人が多いです。これは研究結果でもありますし、私自身が経験していたので、非常に信憑性が高いものだと思います。


夜更かしは結構、その時は楽しいものです。私も夜更かしは好きです(笑)

好きなサイトを見たり、動画見たり。。。自身の趣味100%の時間です。

しかし、反面、日中のけだるさや、脳みそがよく回らないといった現象が出てきます。


これが遅寝遅起きの怖いところです。

自分では、それが原因になっているなんて気づかないんですね。


小学生の皆さんの場合、それなりにラジオ体操の時間などで、早く起きたりがあるみたいですが、中学生の皆さんも、地域であっているラジオ体操、参加されてみてはいかがですか?


ちなみに、1年の中で、一番不登校になる生徒さんが多いのが夏休み明けです。

ご注意ください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
入学金の二重払い

お世話になっております。  熊本個別指導教室でも、大牟田個別指導教室でも、大学受験生を受け入れているのですが、私立大学と国公立大学と、入学金の2重払いに頭を悩ませる保護者さんも多いようです。  この入学金ですが、最高裁判所が06年、入学金は「大学側が入学できる地位を与える対価」としての費用とのことで、大学側は変換する義務は無いと判断されています。  詳しくはこちら↓ https://news.ya

 
 
 
中学受験における国語読解力の重要性

お世話になっております。  私立中学受験まで、あと2ヶ月半といったところになってきました。  熊本個別指導教室も、大牟田個別指導教室も、公立中高一貫校と、大牟田中学・明光学園中学しか対応はしておりませんが、中には特待生を目指す強者な生徒さんもいらっしゃいます。  追い込みのこの時期ですが、ここで大きく伸び悩む生徒さん、共通点があります。  体感的にではありますが、こういう伸び悩む生徒さん、単純に国

 
 
 

コメント


bottom of page