top of page
執筆者の写真熊本個別指導教室

勉強中に良いルームフレグランス(室内芳香剤)

 お世話になっております。

 いよいよ大学入試共通テスト、来週ですね!大学受験生の皆さん、「これで終わり!」という方もいらっしゃるかと思いますし、「まだまだ前期がある!」という方もいらっしゃるかと思います。

 大学入試も多様性の時代ですね。

 この流れで総合入試のことを書いても良いかな?とも思いますが、総合入試に関しては、また後日書かせていただくとして、今回は追い込みの時期の皆さんでもお楽しみいただけるものとして、「勉強中に集中力を高めてくれるルームフレグランス」を。


 ルームフレグランスは、集中力を高めたり、リラックスしながら効率を上げたりする効果が期待できるものもあります。 ※アロマオイルの種類によっては、持をお持ちの場合、使用を控えた方が良いものもありますので、ご注意ください。


ローズマリー

  • 効果: 記憶力や集中力を高めるといわれています。

  • おすすめの使い方: ディフューザーやアロマストーンで少量香らせる。

ペパーミント

  • 効果: 頭をすっきりさせ、眠気を吹き飛ばします。

  • おすすめの使い方: ティッシュに1滴垂らしてデスクに置く。

レモン

  • 効果: リフレッシュ効果があり、集中力をサポートします。

  • おすすめの使い方: ディフューザーで部屋全体に香りを広げる。

ラベンダー

  • 効果: リラックス効果があるため、緊張をほぐしながら作業に集中できます。

  • おすすめの使い方: 夜の勉強時や疲れたときに香らせる。

ユーカリ

  • 効果: 清涼感があり、呼吸を楽にして集中しやすい環境を整えます。

  • おすすめの使い方: 湿度が気になる季節にも適しています。

オレンジスイート

  • 効果: 気持ちを明るくし、リラックスさせる効果があります。

  • おすすめの使い方: 他の香りとブレンドして使用するのも◎。


 上級者編として、ちょっとアロマオイルを混ぜてみるのもアリかもしれません。

以下はそのブレンドの一例です。


ブレンドの例:

  • 集中力アップブレンド

    • ローズマリー:2滴

    • レモン:2滴

    • ペパーミント:1滴

  • リラックスブレンド

    • ラベンダー:2滴

    • オレンジスイート:3滴


 ちょっと注意点なのですが、アロマを使う際は、香りが強すぎないように注意してください。そちらに意識が向いてしまっては、受験勉強の邪魔になります。

 自分に合った香りを選ぶことが大切ですが、その物差しとしては、単純に「これ良い匂い!」と感じるものがベストかと思います。

 ちなみに、熊本個別指導教室では特に置いていませんが、大牟田個別指導教室では、江口の趣味で、レモンジンジャーのものを置いています。シトラス系のフレグランスは、集中力を高めてくれるものが多いですね。


閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

温冷交代浴

お世話になっております。  受験追い込みのこの時期ですが、ご家庭で取り組めるパフォーマンスアップ方法として、お風呂で取り組める「温冷交代浴」はかなりおすすめです。  単純に「熱いお風呂に入る⇨冷たいシャワーを浴びる」というだけですが、簡易的なサウナに入った時の様な感じになり...

先週の教育関連記事

お世話になっております。  先週の教育関連記事で少々気になったものです。 中学受験「1月に小学校休むか問題」に“異変”…欠席賛成派でも「やり過ぎ」と眉をひそめる実態とは  https://news.yahoo.co.jp/articles/845715ca6a2b0f297...

ニチガクの倒産。。

お世話になっております。  昨日からこの話題に、なんだかモヤモヤします。   https://news.yahoo.co.jp/articles/b24e42f307bbf80bdbed917e8035d65af2e5cc34...

Comments


bottom of page