top of page

ちょっと変わった入試

  • 執筆者の写真: 熊本個別指導教室
    熊本個別指導教室
  • 11月14日
  • 読了時間: 2分

 お世話になっております。

 大学入試の形、総合型選抜を皮切りに、諸々と変化が激しいです。

 ちょっと一風変わった入試の形を発見しました。


 新潟県三条市立大学が、1泊2日の合宿型の入試を導入するとのこと。↓

 

 もちろん、従来の小論文やディスカッション、面接で審査をする大学もありますが、図書館にこもって、その後に小論文を書いてもらったり、全員の前で調べた結果を発表をするものもあれば、ソラマメを植えるというようなユニークなものもあります。

 実際にソラマメを植えさせている龍谷大学農学部の記事↓

 

 この最近流行りの総合型選抜、個人的には非常に賛成です。

 当社にも、2名の元大学教員の先生がいらっしゃいますが、お二人とも、「頭でっかちではなく、本当に興味がある生徒に教えたい。」とのことを常々言われています。

 ただ、偏差値だけで志望校を決めてしまうと、「こんなはずではなかった。。。」と、入学を後悔する生徒さんもいらっしゃいますが、総合型選抜というものは、「その大学のその学部のことを知っている」ことが前提となり、知っていないと眼も当てられないことになります。

 今後、もっともっと拡大して欲しいですね!


 
 
 

最新記事

すべて表示
入学金の二重払い

お世話になっております。  熊本個別指導教室でも、大牟田個別指導教室でも、大学受験生を受け入れているのですが、私立大学と国公立大学と、入学金の2重払いに頭を悩ませる保護者さんも多いようです。  この入学金ですが、最高裁判所が06年、入学金は「大学側が入学できる地位を与える対価」としての費用とのことで、大学側は変換する義務は無いと判断されています。  詳しくはこちら↓ https://news.ya

 
 
 
中学受験における国語読解力の重要性

お世話になっております。  私立中学受験まで、あと2ヶ月半といったところになってきました。  熊本個別指導教室も、大牟田個別指導教室も、公立中高一貫校と、大牟田中学・明光学園中学しか対応はしておりませんが、中には特待生を目指す強者な生徒さんもいらっしゃいます。  追い込みのこの時期ですが、ここで大きく伸び悩む生徒さん、共通点があります。  体感的にではありますが、こういう伸び悩む生徒さん、単純に国

 
 
 

コメント


bottom of page