top of page

先週の教育関連記事で気になったもの

  • 執筆者の写真: 熊本個別指導教室
    熊本個別指導教室
  • 1月6日
  • 読了時間: 2分

 お世話になっております。

 先週の教育関連の記事で少し気になったものをピックアップいたしました。



85%の高校生が進路について保護者のアドバイスを求めている! 忙しい保護者でも可能なサポートとは?

 

2025年度共通テストで始まる「情報Ⅰ」、どんな問題になる? 受験のプロが「警戒したほうがいい」とみる3つの問題とは?

 

日本の成人、世界トップ級の知力 若年層がけん引/国際成人力調査「PIAAC」 分析と評価

 

瀬戸内海の離島が「高校留学先」として注目のワケ 「全校生徒数が93名」の広島県立大崎海星高校の実態

 

自分でいられる居場所を探して/ヒャダインさんの感じてきた「生きづらさ」

 

高校まで私立、過去最高1976万円 制服代10年で1.5倍も

 

東洋⼤「学力試験型」推薦⼊試の衝撃、本当の論点 学生にとっても現状の仕組みはベストではない

 

「中学受験」で子どもの"言語能力"が身につく理由タブレット端末の学習では得られないこととは


ご参考いただければ幸いです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
入学金の二重払い

お世話になっております。  熊本個別指導教室でも、大牟田個別指導教室でも、大学受験生を受け入れているのですが、私立大学と国公立大学と、入学金の2重払いに頭を悩ませる保護者さんも多いようです。  この入学金ですが、最高裁判所が06年、入学金は「大学側が入学できる地位を与える対価」としての費用とのことで、大学側は変換する義務は無いと判断されています。  詳しくはこちら↓ https://news.ya

 
 
 
中学受験における国語読解力の重要性

お世話になっております。  私立中学受験まで、あと2ヶ月半といったところになってきました。  熊本個別指導教室も、大牟田個別指導教室も、公立中高一貫校と、大牟田中学・明光学園中学しか対応はしておりませんが、中には特待生を目指す強者な生徒さんもいらっしゃいます。  追い込みのこの時期ですが、ここで大きく伸び悩む生徒さん、共通点があります。  体感的にではありますが、こういう伸び悩む生徒さん、単純に国

 
 
 

コメント


bottom of page