top of page

節分と立春 

  • 執筆者の写真: 熊本個別指導教室
    熊本個別指導教室
  • 2月3日
  • 読了時間: 2分

 お世話になっております。

 生徒さんから、節分はなんで2月2日だったり3日だったりするのかということを質問いただきました。

 生徒さんの中には、節分=2月3日というイメージをお持ちの生徒さんもいらっしゃいますが、正確には、節分は立春の前日になります。

 ちなみに、国立天文台によると、節分は“季節を分ける”という意味の雑節で、本来は、立春・立夏・立秋・立冬の前日はすべて節分でしたが、現在は立春の前日だけが残っているということです。


 さて、何で今年は2月2日だったのかと言いますと、単純に歴のズレが原因です。

 これは地球が太陽を一周する公転周期は約365.2422日で、暦(365日)とわずかな誤差があります。この誤差を調整するために、閏年を設けていますが、それでも微妙なズレが累積します。

通常、節分は2月3日になることが多いですが、ズレの調整により、2021年には立春が2月3日ではなく2月4日となり、結果的に節分が2月2日となりました。

 そのため、大体は2月3日が節分になりますが、4年に1度は2月3日からズレる模様です。



 
 
 

最新記事

すべて表示
入学金の二重払い

お世話になっております。  熊本個別指導教室でも、大牟田個別指導教室でも、大学受験生を受け入れているのですが、私立大学と国公立大学と、入学金の2重払いに頭を悩ませる保護者さんも多いようです。  この入学金ですが、最高裁判所が06年、入学金は「大学側が入学できる地位を与える対価」としての費用とのことで、大学側は変換する義務は無いと判断されています。  詳しくはこちら↓ https://news.ya

 
 
 
中学受験における国語読解力の重要性

お世話になっております。  私立中学受験まで、あと2ヶ月半といったところになってきました。  熊本個別指導教室も、大牟田個別指導教室も、公立中高一貫校と、大牟田中学・明光学園中学しか対応はしておりませんが、中には特待生を目指す強者な生徒さんもいらっしゃいます。  追い込みのこの時期ですが、ここで大きく伸び悩む生徒さん、共通点があります。  体感的にではありますが、こういう伸び悩む生徒さん、単純に国

 
 
 

コメント


bottom of page