top of page

極論!子どもの習慣を変えるためには?

  • 執筆者の写真: 熊本個別指導教室
    熊本個別指導教室
  • 2024年6月20日
  • 読了時間: 2分

 お世話にになっております。

 熊本個別指導教室でも、大牟田個別指導教室でも、よく言われます。

 「勉強しない!しろって言ってもしない!先生どう思いますか!?」

 自身の子どもに勉強をする習慣を付けさせたい親御さんの言葉です。

 「三つ子の魂百まで」と言わる言葉があるように、幼少期の習慣は継続しやすいですが、これが中学生くらいからイキナリとなると、なかなかに大変です。


 しかし、この「子どもへの新しい習慣つけ」ですが、実は意外に簡単な方法で習慣つけることができます。

 それは、ズバリ!

 親御さんも一緒に行動して、一緒に変わりましょう!

 子どもは親の行動を見て行動している部分もあります。

 そのため、親御さんの声掛けだけではなく、行動も一緒にしてあげると、変化してくる部分も多分に出てきます。


 ちなみに、当教室で成績最底の状態だった生徒さんですが、現在、ちょっとずつ上昇してきています。

 親御さんも入塾時と比較すると、自習にも送迎されていたり、子どもが勉強している時は本を読まれていたり、一緒に勉強されていたりと、大分行動が変化されている様です。

 入塾時は数学は20点台でしたが、定期テストの回を追うごとに、ちょっとずつ上昇してきており、先日の中間テストでは60点代。今回は70点代を目指しています。

 これも、毎回送迎される親御さんの労力と、「つい一気に飛び抜けた結果を期待しがち

」な気持ちを抑えられている親御さんの努力の賜だと思います。

 いつも暖かく、お子さんを見守っている親御さんに、敬意を表します。


 
 
 

最新記事

すべて表示
入学金の二重払い

お世話になっております。  熊本個別指導教室でも、大牟田個別指導教室でも、大学受験生を受け入れているのですが、私立大学と国公立大学と、入学金の2重払いに頭を悩ませる保護者さんも多いようです。  この入学金ですが、最高裁判所が06年、入学金は「大学側が入学できる地位を与える対価」としての費用とのことで、大学側は変換する義務は無いと判断されています。  詳しくはこちら↓ https://news.ya

 
 
 
中学受験における国語読解力の重要性

お世話になっております。  私立中学受験まで、あと2ヶ月半といったところになってきました。  熊本個別指導教室も、大牟田個別指導教室も、公立中高一貫校と、大牟田中学・明光学園中学しか対応はしておりませんが、中には特待生を目指す強者な生徒さんもいらっしゃいます。  追い込みのこの時期ですが、ここで大きく伸び悩む生徒さん、共通点があります。  体感的にではありますが、こういう伸び悩む生徒さん、単純に国

 
 
 

コメント


bottom of page