top of page

子どもたちがなりたい職業について考えるデータ

  • 執筆者の写真: 熊本個別指導教室
    熊本個別指導教室
  • 6月10日
  • 読了時間: 2分

 お世話になっております。

 ちょっと気になる+面白いデータです。

 熊本個別指導教室でも、大牟田個別指導教室でも、生徒さんの進路に関しての事のご相談をよくいただきます。

 と、ここでちょっと面白いデータです。

ree

 ベネッセさんの研究データです。

 流石、大手ですね。調べた生徒さんの数が違います。


 これを見るとやはり小学生の時は割と純粋に興味のある職業が羅列されているのに対し、高校生になると、かなり現実的な方向で将来を模索している傾向があります。中学生になると、その真ん中みたいな結果です。


ここでさらに気になる結果。

ree

 小学5年生の時に憧れた職業は、高校生になっても持ち続けている生徒さんが少なくないという事です。また、同時に4人に1人が翌学年には、また目標が変わっていることもあります。

 傾向としては、将来に関して深く考えたことが有るのか無いのかということもあるみたいです。深く考えた事のある子は小学生から高校まで、一貫されている傾向が少なくなりますし、逆に深く考えた事のない子は一貫している傾向が高くなります。


ree

 そして、さらに面白いデータです。

 成績上位層ほど、進路について深く考える傾向が高くなるor高いから将来に関して深く考えているという結果です。いずれにしても、将来に関して、深く考えるということは、少なからず成績にも影響を与えているということですね。

 詳細は上記のページをご覧ください。


 「ちょっとでも将来に関して考えてほしい」ということもあり、当社では各長期休み前に三社面談を定期的に行っておりますが、やはり成績にも影響があった模様です。



 
 
 

最新記事

すべて表示
中学受験における国語読解力の重要性

お世話になっております。  私立中学受験まで、あと2ヶ月半といったところになってきました。  熊本個別指導教室も、大牟田個別指導教室も、公立中高一貫校と、大牟田中学・明光学園中学しか対応はしておりませんが、中には特待生を目指す強者な生徒さんもいらっしゃいます。  追い込みのこの時期ですが、ここで大きく伸び悩む生徒さん、共通点があります。  体感的にではありますが、こういう伸び悩む生徒さん、単純に国

 
 
 
意外な避暑地

お世話になっております。  ようやく、暑さも和らいできました。  夏になると、毎年阿蘇の方に涼しさを求めて車を運転しがちになりますが、今年は阿蘇も暑かったですね!  白川水源の方と少しお話ししましたが、阿蘇でもあれだけ暑かったのは初めてだったそうです。  ...

 
 
 

コメント


bottom of page